私がクラリネットを始めたのは中学校の吹奏楽部でした。
両親ともクラシック音楽が大好きで小さい頃バイオリンやソルフェージュ、ピアノを少し習ったりしていましたが、将来やるということは考えもせずただ楽しくやっていました。
遠いところへの引っ越しにより全て小学校高学年でやめてしまいましたが、その後中学校の吹奏楽部でクラリネットを吹くことになりました。実はたまたまクラリネットになってしまい、自分で選んだ楽器ではなかったのです。
しかも選ぶときに最終的にコントラバスかクラリネットの2択になり、絶対クラリネットしかやりたくないとなった私はじゃんけんをする前にうーん...と考えこんでしまい、もう一人の子が私がコントラバスやるよと言ってくれて決まりました。その子が譲ってくれなかったら今の私はないです。この話を何気なくしたらコントラバス奏者の方に笑われました🙏
クラリネットは始めたらすぐ好きになり楽しく吹いていましたが、中学2年生のとき、クラリネットを専門的に学んだことのある先生が部活の顧問になり影響を受け、またアンサンブルコンテストに出たりしているうちに、一人で吹いてみたいと思うようになり、ソロコンテストに出ました。
その時からプロの演奏家の先生のレッスンを受けはじめて、何も知らない私は深く考えずに、楽しいからと将来仕事としてやりたいと思ってしまいました。
その後は未熟な自分にとっては本当に大変な道のりでしたが、今日まで続けていることはやっぱり大変でもすごく好きなことだからと思っています。
レッスンとは私にとって、自分が成長するための大切な時間でした。
今はこれまで私が中学生のときから現在まで、挑戦し迷い失敗を何度も乗り越えて今もなお学び続けている、クラリネットと音楽を、楽しさを伝えながら生徒さんひとりひとりにとっていい方向に向かえるよう、お手伝いができたらと思っています。
趣味の方も、将来音楽家を目指す若い方にとってもレッスンが大切な時間となりますように頑張っていきたいと思います。
🎵指導実績🎵
雪草楽器ソロコンテスト群馬県大会金賞
吹奏楽部連盟群馬県ソロコンテスト地区大会金賞、県大会金賞、他多数コンクール入賞あり
国立音楽大学クラリネット専攻合格、昭和音楽大学クラリネット専攻合格、信州大学教育学部音楽専攻合格など