アンブシュアが気になるとき


アンブシュアについてのヒント、気づき。

●口を少しあけて下唇を下の歯にかぶせ、下顎を下に伸ばしたら、そこにマウスピースをいれる。

これが反対になってマウスピースをくわえてから口をつくるという順番にならないようにする。

●マウスピースをくわえたとき口の両脇からブレスをする

●マウスピースのいれ具合(歯の位置)は一番いい音のする場所、角度で。自分のベストを日々探す。

●アンブシュアは顎を下に伸ばし、下の歯にかぶせた下唇がピンとして動かない状態を意識し、その下唇を被せた下の歯がリードにあたる部分が息を出すときに常に動かないことが大切です。動かないけれど、唇を力んで固めた状態ではありません。ただ、これは最初の頃は動かしてない感覚を持つくらいの方がうまくいくと思います。あくまで音を作るのは息です。


息を出すことを疎かにして、顎や口を固めるようなことにならないようにあくまで、息、お腹の支え、アンブシュアの順番で、意識してみましょう。


●アンブシュアは下顎の筋肉を常に下の方に引っ張る力が働き、マウスピースを包み込む状態に一定の開きを保ちますが、決してマウスピースに噛み付くような感覚ではありません。これは、腹式呼吸、正しい息の使い方とともに、わかってきます。

アンブシュアはいい音をだす鍵となりますが、実際に音になるのは息だけです。

●開く力と閉じる力が拮抗するような感覚になりますが、これは息のコントロールや支え安定して初めて成立します。


基本的に息が安定していないと口が崩れやすくなるので、口が気になるときはシンプルにお腹を意識し、口が動いていないか音を全て息で作るよう意識することが大切かと思います。

お腹の支え、息を出すタイミングが遅れない、アンブシュアを動かさないということを意識してみましょう。